足と靴の関係

フットケア

こんにちは。フットケアセラピストのemiです。

皆さんは普段どんな靴を履いていますか?

スニーカー?ヒール?革靴?

お仕事の関係上、靴を選べない方も多いかと思います。

今日は、靴と骨の関係をお話させていただきます。

筋肉がついていない骨がある

通常、骨には筋肉がつき筋肉を動かすことによって骨も動かすことができます。

足の骨は28個の骨があります。足だけで28個も骨があるんです。両足合わせて56個。それらの骨が複雑な構造で体を支えているのです。その足の骨の中には1つだけ筋肉がついていないけれど動かせる骨があります。それが距骨(きょこつ)と呼ばれる骨です。

距骨(きょこつ)は踵の骨の上で斜めに位置しています。足のアーチを作る上で大変重要な役割を担っており、距骨は筋肉についていないので大変ズレやすい性質を持っています。

距骨(きょこつ)のズレが浮指となる

距骨がズレると浮指(うきゆび)の原因になります。

よくヒールの高い靴を履くと、距骨はズレやすくなります。

しかし、ヒール以外でも、サンダルや足の甲や踵を覆っていない靴は距骨のズレを生じさせやすくなります。

有名メーカーのスニーカーは距骨の所にマークやラインが付いています。

これは距骨を保持するためにその部分が強化されているのです。

足のためにこれだけは

おしゃれのためにヒールを履く気持ちはすごく分かります。

私も、フットケアを学びながらも講座を受講する時はヒールやブーツを履いてました。

でも、足のためにせめて、日常生活では踵のある靴、足の甲が覆われていて、足の甲のところをキュッと締められるような靴を履いていただきたいです。

スニーカーでなくても、マジックテープで留めるタイプのものあります。

職場で踵を踏んでいるスタッフを見ると、つい声をかけたくなっていました。

おしゃれしないでも大丈夫な所は、足を守るための靴選びをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました